小松市 学研教室のせんせい/学研教室 金沢事務局

求人概要

  • WEB応募
  • WEB応募

小松市 学研教室のせんせい

教育・保育・スクール
公開期間:2023/11/15~2023/11/21

  • 女性活躍中
  • 短時間勤務OK
  • 時間・曜日応相談
  • 週3日以内の勤務可能

学研のせんせい募集! 【学研教室・幼児教室・オンライン教室】 あなたに合った働き方をご提案します!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

個別ご相談受付中!
事務局・オンラインどちらもOK

▶︎誰でも先生になれるの? ▶︎1日の流れは? ▶︎指導理念は?
▶︎収入はどれくらい? ▶︎どんな教材を使うの? …など
気になる事、小さな疑問をお気軽にご相談ください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

学研教室は、幼児・小学生・中学生を対象に、算数(数学)・国語・英語の学習指導をしている地域に根差した学習教室です。
指導経験は問いません! 子どもたちに寄り添い、導いてくれる先生を募集しています。


●空いている物件・スペースをお貸しいただける方も募集しております。

相談会のご予約は、電話・メールまたは、QRコードから!
お問い合わせ、資料請求もお待ちしております。

★ミドル層・シニア層が活躍中のお仕事

小松市 学研教室のせんせい/学研教室  金沢事務局
  • 読む力・考える力―――伸びる学力
    読む力・考える力―――伸びる学力
  • 詳しい日程・会場は 上記QRコードから。
    詳しい日程・会場は 上記QRコードから。

募集内容

店舗・事業所名 学研教室 金沢事務局
職種分類 教育・保育・スクール
雇用形態 契約社員・その他
仕事内容 学研教室の先生
幼児から中学生までの算数(数学)・国語・英語のプリント採点や学習指導から教室運営までお任せします。
対象となる方 特別な資格は不要!
子ども好きな方!
給与

報酬/生徒数・教科数による

勤務時間 週2日〜OK!
夕方の3~4時間!
休日・休暇 応相談
勤務地 石川県 小松市
地図を表示
アクセス JR西日本北陸本線 小松駅

企業情報

企業からのメッセージ

学研教室の先生になりませんか?

★★★ 安心のサポート ★★★
約40年におよぶ歴史と経験から培った、学研教室の教育ノウハウを学ぶ機会がたくさんあります。


●開室前の初期研修
学習指導だけでなく教室運営や事務手続きなど、開室に必要な知識を習得できます。
また、既存教室見学や教材研究などを通して、現場ですぐに役立つ力を身につけます。

●富な教育情報を提供
開室後は、月1回の定例研修会や毎月配られる冊子から、
わが子の教育にも役立つ最新情報を入手したり、指導・運営に関する悩みを解決することができます。




★★★ よくある質問 ★★★

●指導経験がないのですが、先生になれますか?
ていねいな研修制度が整っており、様々なご質問やご相談にも対応しています。
先生一人一人に担当がつき、運営面をサポートさせていただきます。

●年齢制限はありますか?
定年制度がないため、一度教室をスタートしたあとは、ご自分のペースで長く働き続けることができます。
5年後、10年後……と、ご自身のライフスタイルの変化にあわせて、教室を運営していくことが可能です。

●会員は集まるのでしょうか?
専任スタッフが各地域の状況をふまえながら、募集計画をアドバイスさせていただきますので、ご安心ください。弊社の取り組みといたしまして、TV-CMやインターネット広告、宣伝材料のご提供など、幅広いバックアップを行ってまいります。

応募情報

関連求人

この求人を見ている人は、以下の求人も見ています

小松、加賀方面について

小松市 学研教室のせんせい
小松市は、石川県の南部に位置し、建設機械メーカー世界シェア第2位の「コマツ」や移動体通信部品の「村田製作所」など世界的に活躍している大手企業がたくさんあります。関連企業や関連工場も多くあり、製造品出荷額は石川県内第一位です。
小松市には石川県の交通拠点としての小松空港があり、隣接する航空自衛隊小松基地は1961年に開設された日本海側唯一の戦闘機部隊が所在する基地です。
加賀市は石川県の最南にあり、福井県に隣接しています。
観光では「山中温泉」「山代温泉」「片山津温泉」「粟津温泉」の4湯を総称した加賀温泉郷があります。それぞれの温泉郷には旅館やホテルがたくさんあり、それぞれ異なった趣を楽しむことができます。
石川県のソウルフードである8番らーめん誕生の地で、国道8号線にちなんでその名がつけられました。
伝統工芸が盛んで、山中塗は高い技術で木目の美しさや自然な風合いを生かしていて「木地の山中」と称されています。また、華やかな色合いと繊細かつ優美な絵が特徴の九谷焼は全国的にも
ファンが多く、美術館や工房が多くあります。
2024年に北陸新幹線の延線が予定されており、大阪や京都などの関西方面への交通が大変便利になります。